【 マクロ無し☆無料☆複式簿記スプレッドシート 青色申告65万円控除対応エクセルシート 】
( 気まぐれ更新中 2022/6/28 4,680アクセス 料金不要のパソコン農業簿記研修会に最適! )  

▼▼▼2021申告簿記シート(農業).xlsx ▼▼▼

 ▽ 仕訳帳タブ      ▽ 総勘定元帳タブ     ▽合計残高試算表(兼勘定科目設定)
入力例の仕訳帳 入力例の元帳 入力例の合計残高試算表
エクセルシートを無料リブレオフィスのカルクで使ってます。クリックで拡大します。

【 ダウンロード・農業シート 】1年1シートのエクセル兼無料リブレオフィス用。マックやタブレットでも使えます。
▼ 簿記シートの使用例    [ 2021_ensyuu1.xlsx   226 KB ]
▼ 申告簿記シート(農業).xlsx [ 2021_boki_no.xlsx   286 KB ]
▼ 取扱説明書        [ 2020boki.pdf    11,884 KB ]  

【 ダウンロード・研修会資料 】パソコン簿記講習で使用。出張研修を承ります!お問合せください。
〇 演習問題         [ 2021_ensyuu.pdf   1,332 KB ]
〇 演習用入力シート     [ 2021_ensyuu.xlsx    224 KB ]
〇 演習の完成シート     [ 2021_ensyuu1.xlsx   227 KB ]
〇 演習出力 決算書     [ 2021_ensyuu2.pdf    48 KB ]
〇 演習出力 申告書     [ 2021_ensyuu3.pdf    36 KB ]
〇 研修会開催要領      [ 2021_kensyuu.pdf    211 KB ]  

【 研究自作用 旧版シート他 】自分で作り直す時の参考に。農業用を一般、不動産に移植。
・ 申告簿記シート(営業).xlsx [ 2021_boki_ei.xlsx   222 KB ]
・ 申告簿記シート(不動産).xlsx[ 2021_boki_fu.xlsx   222 KB ]
・旧版2020年作成のxls形式シートでした。
・旧版平成29年作成の農業/不動産/一般シート。
・旧版平成28年作成のシートはこちら(最初に作ったシートです。)

【 免責事項 】 申告やトラブルには使用者の自己責任でお願いします。実務で運用しており、マクロ・非表示・セル保護を一切やっておりませんので、マルウェア・ウィルスの心配はありませんが、不具合を発見してお知らせくださると喜びます。 互換性を保つためLibreOfficeのCalc(カルク)で作ってエクセル2007-365形式*.xlsx(*.xlsだと最新excelで不具合。2021/1/31変更)で出力しました。カルク形式.odsで運用するとファイルサイズが1/3になります。 
 
【 作者からのお願い 】 「自ら記帳して青色申告できる」が目標の農業簿記研修会で、著作権(コピーフリー)や予算(無料)を心配せずに使えます。教材選択で悩める普及指導員やJA職員、市町村農林担当者が、勝手に使うなり、パクって改造公開するなり、好きにしてください。有料市販ソフトや税理士法に悩まされない、スマート農家のお役に立つことを希望します。
 最後に、普及員時代に秋田県内の農家の皆様から教えていただきましたノウハウをここに集大成し、公共の場でコンプライアンスを気にせず簿記講習や青色申告学習ができるようになったことを報告して、皆様に感謝申し上げます。
 お問い合わせ メールアドレス画像) へ お気軽にどうぞ。

【 お勧めポイント 】申告簿記シート.xlsx (最終更新2022年2月26日 元帳1000行版要望対応、減価償却改修。)

 手書き複式簿記の様式を表計算シートでつくり、仕訳帳から総勘定元帳・合計残高試算表・決算書への転記をエクセル機能で不要にしただけです。先行フリーソフトのエクセル簿記(Vector登録ソフト)を参考に、仕訳辞書やリスト選択機能を付けてみました。(実用的にはコード入力の方が早くなりますが...)ソリマチ等市販アプリのようなサーチキー、イニシャルキーによる科目や仕訳辞書の選択絞り込みがでできません。(日本語FEPに仕訳辞書と科目を登録で実現できまずが、自分で作った仕訳辞書や科目ならコード表見ながらや繰返し記憶で不要と思います。) 実務では一般的な出納帳入力もできるようにしました。仕訳帳入力は預金通帳の残高を確認しながら入力することでミスをなくせます。

〈特徴1〉構造がシンプル。入力とデータは1シート(仕訳帳・設定タブ)だけで、仕訳データベースを合計残高試算表に集計しています。他5シート(タブ)は参照表示だけなので削除してもかまいません。青色申告用に元帳兼現金出納帳が付いています。合計残高試算表から税務様式の損益計算書と貸借対照表が参照するシンプルな構造になってます。
損益計算書 貸借対照表 貸借対照表 可処分試算

〈特徴2〉件数を自在に拡大できます。取引仕訳は約1000件(個人農家だと通帳1冊150件で間に合う)、仕訳辞書は100件の表にしていますが、下方向に表をコピーして拡大できます。行挿入で拡大すると左右の表が乱れますので、必要なだけ下に計算式もろともコピーで拡大してください。H28版では[数式/名前の管理]を使ってましたがシートコピー時に煩わしいので、絶対位置に直しました。エクセル機能で月日順、入力順に並べ替えもできますし、見やすく空白仕訳を入れても機能します。

〈特徴3〉難しい計算式は使いません。計算式が壊れても簡単に修復できます。使った関数は合計残高試算表でSUMIF()で科目別の合計するところと、勘定科目や仕訳辞書をコード番号から参照するVLOOKUP(,,,0)の完全一致参照、[データ/データの入力規則]機能でドロップダウンリスト選択くらいです。一番手間のかかっているのはデータ有無の表示調整用if関数でした。  また、計算式が壊れた場合も同じ列の別の行からセルをコピーするだけで計算式も正しく調整されて元に戻ります。表(仕訳帳、元帳、科目設定兼合計残高試算表)はすべて1行目を全行にコピーして作ってあります。全行に同じ計算式が入ってます。怖がらずどんどん入力してみてください。

〈特徴4〉税制改正に無料対応。印刷と固定資産管理は国税庁サイトでやりますので、無料で税制改正や様式変更に対応しています。(様式作成者なので当たり前で、一応シートにも決算書、減価償却表を参考に付けてますが、国税庁サイトのものを印刷してください。)  毎年の税制改正を理由に市販アプリはサポート料金を要求しますが、簿記シートはメンテナンスも一切お金がかかりません。インターネット接続料金はかかりますが必要経費で落としましょう。消費税インボイス対応では、決算書までの科目合計だけ市販簿記アプリ(継続ユーザー登録しないで、古いバージョンでも複式簿記、消費税区分経理は不変です。)を使い、国税庁サイトで印刷出力かe-taxでするやり方もおすすめです。 この申告簿記シートは、売上5千万以下の簡易課税(みなし仕入7割)税込み処理での運用を想定しています。
国税庁サイト入口 国税庁の損益決算書 国税庁の減価償却 国税庁の申告書 決算書PDF 申告書PPDF

〈特徴5〉オリジナル!。このシートの特徴は、世帯集計表に所得税とともに、負担の大きい次年度の住民税、社会保険料、専従者の税額をシミュレーションしながら、可処分所得(生活費に回せる金額)を試算できます。簿記の目的が青色申告のためだけという方にも、簿記だけでなく所得税・住民税・社会保険料の勉強にもなります。計算式は、自分で納税資金の目安を出すための簡易なものですから、正確な税額は専門サイトや専門家の指導を受けてください。

 新規就農者研修や次世代農業人材投資資金受給者(旧青年就農給付金、7月提出の営農報告に申告書・決算書写し添付が必須)むけの研修で使用して、わかりやすいよう改良を続けています。不動産(自分用に作成)、営業(参考に作成)はオマケです。 これまでの研修は、はじめての農業簿記(ソリマチ農業簿記体験版CD付)を使ってましたが、研修終了後に6万円で正規版を買ってもらう営業がネックでした。

○リンク ・市販ソフト、自作シート、両方に共通のお勧め
   よくわかる農家の青色申告(830円) (1回買うとしばらく使える。)
   無料リブレオフィスのエクセル互換の表計算ソフト「カルク」
   申告メニューのPAD図(フローチャート)の見方